BVS 認定インストラクター有資格者

BVS 認定マスターインストラクター

前田隆雄 [東京都]

~血管年齢は健康年齢に比例する~

【経営実績】
スポーツクラブ プライゾ田無株式会社 代表取締役
セリエ・プライゾ株式会社 専務取締役
フィジカルエリート株式会社 代表取締役
店舗:パーソナルトレーニング スタジオ コアライン
日本血管ストレッチ協会 代表理事

【資格】
加圧トレーニングインストラクター
東洋カイロプラクティック整体師 
WBC institute 一般社団法人 タウトニングJ

BVS認定インストラクター

竹内恵津子[東京都]

~女性のカラダとココロのケアを追求~

スポーツクラブ勤務を経て、その後フリーでヘルスケアトレーナーとして企業内フィットネスに携わる。
2007年に、10年間の不妊治療の末、待望の第1子を出産。

自身の高齢出産後、女性のカラダとココロのケアについて学びながら教室を立ち上げる。

【経歴/資格】
・ヘルスケアトレーナー
・心理相談員
・健康運動指導士(厚生労働省認定資格)
・産後ヘルスケアインストラクター養成コース修了
・MBTインストラクター
・ファミリーヨガ認定インストラクター(沖ヨガ)
・まつげパーマ施術

BVS認定インストラクター養成中の方々の声

倉島啓子さん

アロマ&リンパドレナージュ『MIRULA』主宰
https://ameblo.jp/k-mirula/

  • 現在のお仕事は何ですか?
    アロマ&リンパマッサージのお店を経営しています。
  • 血管ストレッチ加圧の効果を感じますか?
    はい。やはり、施術をしていると、自分も肩や腰に疲れを感じ、運動をしたいなーと思ったところに、この『血管ストレッチ加圧エクササイズ』を知りました。時間が10分でもあれば、腕に巻いて、肩回しや腕立て、軽い体操をしています。すると、血行が良くなり、肩こりも軽くなります。
  • 血管ストレッチ加圧の資格を取得しようと思ったきっかけは何ですか?
    弟がBVSインストラクターなので、私もカラダのプロとして、運動を取り入れたかったので取得しようと頑張っています。
  • 血管ストレッチ加圧を普及したいと思いますか?
    はい。新型コロナ発生以降、これからはオンラインを活用したビジネスをしていかないと、と思います。非対面で行える事業展開の第一歩としてこのBVS加圧エクササイズを普及していきたいと思っています。
  • 最後に、今後の展望をお聞かせ下さい。
    今後は、先ほども話しましたが、ZOOM等を使った、オンラインビジネスの時代がもうそこまできています。オンラインで、非対面ビジネスを強化しなければ生きていけない時代が来ると思います。リアルとオンラインで売上比を50%/50%にしていきたいと思っています。

前川雅恵さん(美顔鍼灸師)

鍼灸師・美顔鍼 鍼灸&リラクゼーションサロン 『みやび鍼灸堂』サロン代表
https://miyabi-shinkyudo.crayonsite.net/
https://ameblo.jp/miyabi-shinkyudo/

  • 現在のお仕事は何ですか?
    鍼灸&リラクゼーションサロン『みやび鍼灸堂』サロンの代表 又、健康商品のアドバイザーやプロデューサーもしています。
  • 血管ストレッチ加圧の効果を感じますか?
    はい。実は、鍼灸学校を卒業後、恵比寿の鍼灸院で初めて仕事をしたのですが、そこの院長が加圧トレーニングを取り入れていたので、以前から、効果は知ってましたので、マイベルトが欲しいなと以前から思っていたところ、こちらの前田インストラクターを知っていたので、やってみようと思いました。
  • 血管ストレッチ加圧の資格を取得しようと思ったきっかけは何ですか?
    鍼灸の仕事をしていて、自分でも運動しなくてはいけないなーとふと思ったときに、
    自宅にこの、血管ストレッチ加圧ベルトが有れば、すぐに自宅がフィットネスジムに早変わり、腕や脚を早く追い込む事が出来て、時短・かんたん・便利アイテムの一つです。
    なので、自分の健康維持、スタイルキープ、に最適だからです。
  • 血管ストレッチ加圧を普及したいと思いますか?
    やはり、今は新型コロナの影響で、対面型のビジネスは新規が減っているのが現状です。これからはオンラインを活用したビジネスをしていかないと、と思います。
    新しい生活様式には、新しい事業展開をしなければ、と思い立ち、このBVS加圧エクササイズを普及していきたいと思っています。
  • 最後に、今後の展望をお聞かせ下さい。
    鍼灸の効果を維持させるためにも、運動は必要不可欠です。
    必ず定期的にしなければいけないので、ちょっとした隙間時間にエクササイズを習慣化していきたいと思います。ですので、血管ストレッチ加圧エクササイズをドンドン普及していきたいと思っています。